|
三本足杉と周囲の森 |
|
三本足杉 |
|
ヤクザルのファミリー |
|
─ 他にエピソードや、感動されたことはありますか。
━ そうですね、屋久島では食べてばっかりいました(笑)。泊まりがけの撮影だったし、ポーターさんにお願いして食料を運んでもらって。体力勝負ですしね。
一番感動したのは川が増水した時。自然がとっても大きく見えました。写真には撮らなかったのですが望遠レンズでのぞいて、そのスケールに驚きました。何だか自分が小さく思えましたよ。
他にも「樹齢数十年くらいかな?」って思った木が、実はその大きさになるまで200年以上かかっていたり、ファインダー越しに隅々まで見ていたはずなのに、できあがった写真に「こんなところにシダがある!」って発見したり。
そんなことがおもしろさや喜びにつながっていきました。あと、樹齢数千年の木も小さな苔も、フィルムに収まっちゃえば同じサイズになるでしょ。それもおもしろかったですね。
僕は、屋久島を撮り始めてから、どんどん日本の文化、森の文化に興味を持つようになり、またその奥深さに気が付きました。ちょうど日本の世界遺産を撮影している時期とも重なっていましたしね。
─ その『日本の世界遺産展』が世界各地で開催されていますが、どのような反響がありましたか。
━ ヨーロッパの人から見ると「日本は神秘的な国」のようです。日本では「森には神様が住んでいる」という考え方でしょ。でもヨーロッパだと森に住んでいるのは「魔物」なんです。それで「木は切ってしまえ」って、森や自然を征服してきた歴史がある。ですから、それを敬い、守ってきた日本は不思議なのでしょうね。
あと、おかしかったのがマレーシアの学生からの手紙。写真展の感想を送ってくれたのですが、その一文に「自然やお寺が世界遺産なのはわかるけど、何で白川郷のように人が住んでいる“家”がなっちゃうの?」って(笑)。確かにそうですね。
僕自身、世界遺産というのは切り口であって、いかに自然と人間が共生してきたか、周囲にどれくらい豊かな自然が残っているかが大切だと思っています。また、世界遺産になるには財産を所有する国がユネスコに登録を申請しなければいけませんし。彼らから見ればそういうことに価値観を持つ日本は不思議の国なんですね。 |
|
|