 |
ところでコカリナには6つの穴が開いていて、穴を押さえて音色を変えます。
"ド"から"レ"の音が出せる「ソプラノコカリナ」、太く低い音を出す「アルトコカリナ」2つのコカリナが合体しより広い音域をカバーする「ツインコカリナ」などがあります。
今回LINKのふたりは、もっとも一般的な「ソプラノコカリナ」に挑戦、地元新潟コカリナ合奏団の子供達とセッションをする予定。さてさて、上手に吹けるかしら? |
|
コカリナ合奏団のコカリナ
コカリナ合奏団の子供達が吹いているコカリナは、新潟県下田村の小学校が取り壊された際の、梁の木を利用して創られました。
小学校で約100年間、大役を果たしたこの松の木は、子供達によって今、新たな命を吹き込まれています。 |
|
|
 |
|
 |
LINKに教えてくれる森田先生。基本の構えはこう |
 |
 |
正面には4つの押さえる穴 |
裏側は2つの穴 |
 |
両手の薬指できちんと固定して演奏 |
|